【工具屋解説】マキタ製マルチツールの選び方・オススメ機種
またさまざまな作業でマルチにかつやくできる工具なので、DIYユーザーの方にも人気です。しかしマルチツール一つとっても種類が多く...
「どの機種を選べばいいかわからない」
「マルチツールの選び方がわからない」
という方もいると思います。
そこでこの記事ではマキタのマルチツールを選ぶときのポイントに加えて、オススメの機種を厳選して紹介します!
ぜひこの記事を参考にして、あなたにぴったりのマルチツールを見つけてくださいね(^^)
マルチツールとは?
マルチツールとは名前の通り、マルチに作業ができるツールです。作業用途としては切断・剥離・研磨など幅広く、ゴム・木材・金属などいろいろな素材に使用可能(^^)マルチツールを一台持っているだけで、できる作業の幅がグッと広がる優れものです。DIYをする上で、必須と言っても良い工具でしょう。
なおマルチツールを販売しているメーカーは「マキタ」「ハイコーキ」「ボッシュ」の3社が代表的。その中でも今回はマキタのマルチツールに絞って紹介します。
マキタ製マルチツールを選ぶときの4つのポイント
マキタのマルチツールを選ぶときは、下記の4つがポイントとなります。-特徴
-電源
-替刃
-用途
どれもカンタンなので、一つずつ一緒に見ていきましょう!
特徴
「あらゆる作業に使用したい」
「使うなら信頼できるブランドが良い」
という方です。なぜならマキタ製マルチツールは、先端工具の多さと圧倒的な信頼感が特徴のためです。
マキタのマルチツールは先端工具が「42種類」対応しており、1台あればさまざまなシーンでかつやくが期待できます。とくに「切断・剥離・研削」が一台でできるマルチツールは、建設現場などプロの現場で重宝されています。
また、マキタは工具を長年開発・販売をしてきた実績もあり、信頼性の高さも特徴の一つと言えるでしょう。
電源
ここからはマキタのマルチツールの中からオススメの機種を選ぶ方法について紹介します!マルチツールを選ぶときに大事なポイントの一つ目が「電源」です。
マルチツールには「コード式」と「充電式」があり、それぞれ特徴があります。
| 電源 | 特徴 |
| コード式 | ・作業時間を気にする必要がない ・電源を確保する必要がある ・作業中にコードが邪魔になる可能性がある |
| 充電式 | ・電源が不要でどこでも作業ができる ・作業時間が有限 ・バッテリーの劣化で寿命が来る |
一方「充電式」は電源を確保する必要がなくどこでも作業ができますが、バッテリーが切れると作業ができなくなります。
もし電源を常に確保できる場所で作業をする予定ならば「コード式」、比較的短時間の作業や動きながらの作業が多い場合は「コード式」がオススメです(^^)
替刃
マルチツールは、刃(ブレード)を変えることでさまざまな素材を切断・剥離・研磨することができます。ブレードはマルチツールを購入する時に付属品として付いてくるのが一般的。もし付属品としてブレードが無ければ、新たに購入する必要があります。
上記はカットソーと呼ばれるブレードで、他にもマキタでは40種類以上の替刃があります。カットソー以外だと「ラウンドソー」「サンディングパット」「スクレーパ」などがあり、刃の種類ごとに細分化されています。もしあなたが「マルチツールで無垢木材の切断をしたい」と考えた場合、ブレードはカットソーがオススメです。これはカットソーに限ったことではなく、ラウンドソー・サンディングパット・スクレーパなどの刃も同じです。素材に適したブレードがあります。
その為、あなたがマルチツールを購入する際、付属品として多種多様な刃がある機種を選ぶことが大切。また、あなたが使用したい用途のブレードがあるかを必ずチェックしましょう。
もし刃が無い場合でも、Amazonなどで購入できるので心配不要です(^o^)注意点として、マルチツールを使う際は「振動」があるので、替刃の消耗が割と激しいです。
その為、交換が必要になるケースもあるのでスペアとして購入しておいても良いかもしれません。
用途
上記は、マキタのカタログから引用しています。マキタ以外にもマルチツールを販売しているメーカーは多くあります。 ほとんどのメーカーのマルチツールは、上記の作業をすることができます。切断・研磨・剥離ですね。また「切断」に特化しているレシプロソーとマルチツールを比べると、性能はレシプロソーが優位です。DIYなどのちょっとした作業であればマルチツール。
一方、専門的に切断作業を行うようであれば、レシプロソーを選ぶ方が効率も良いケースがあります。 その為、作業用途や専門性も含めつつマルチツールを検討しましょう。
オススメのマキタ製マルチツールを厳選紹介!
ここからはオススメのマキタ製マルチツールを紹介します!ここまで読んで「選び方はわかったけどどの機種がいいかわからない...」「とりあえずオススメ機種が知りたい」という方は、ぜひ参考にしてくださいね(^^)充電式
TM52DRG
TM52DRGは、「STARLOCK-MAX」対応で重付加作業を可能にしている機種です。3タイプのSTRALOCKブレードの取り付けができ、「STARLOCK MAX」重付加の中でも重いものに対応。従来機より振動角度は3.6°にUPしており、さらに長いブレードで効率良く作業ができます。また「AVT」を搭載しており、振動部とハウジングを分離し、作業中の振動ストレスも大幅に低減します。充電式の中でバランスが取れた一台で、プロにオススメの機種です。
| 振動数 | 10,000〜20,000min-1 |
| 振動角度 | 左右1.8°(計3.6°) |
| 1充電あたりの作業量 | プランジカット:約320カット(SPF厚さ38×幅32mm) |
| 本機寸法 | 322×95×126mm |
| 質量 | 1.9Kg |
TM41DRG
工具の取り付け角度は360度どこでも対応可能でありながら、ハイパワーなので効率の良い作業を実現。なおマキタの電動工具はグリップが握りやすい機種が多く、疲れにくいのもポイントの一つです。
| 振動数 | 6,000〜20,000min-1 |
| 振動角度 | 左右1.6°(計3.2°) |
| 1充電あたりの作業量 | 約34分 |
| 本機寸法 | 340×80×104 |
| 質量 | 2.1Kg |
TM30DSH
TM30DSHは10.8Vスライドバッテリー式のマルチツールです。バッテリー容量的は1.5Ahなので作業時間は控え目ですが、コンパクトで持ち手が握りやすく、取り回しは非常に◎。
端子接触点が多く耐久性も向上しており、バッテリー充電は約22分の高速充電。そのため作業時間は長くないけど、取り回しの良いコンパクトな機種が欲しい方にオススメです。なお、作業量を重視する場合は、別売りで「4.0Ah」のバッテリーも販売しているため、そちらを購入しても良いでしょう。
| 振動数 | 6,000〜20,000min-1 |
| 振動角度 | 左右1.6°(計3.2°) |
| 1充電あたりの作業量 | プランジカット:約12分 |
| 本機寸法 | |
| 質量 |
電動
TM3010CT
マルチツールの中ではコスパも良く、DIYはもちろんリフォームでも充分使える機種。ブレード交換の際は工具が要らず、初心者の方でも刃の取り替えも楽々です。ソフトスタート機能も搭載されており、起動した際に作業箇所がズレる確率も大幅低下。ダイヤル変速機能もついているので、素材・作業用途に適した振動スピードにできます。お財布に、初心者に優しい一台と言えます。
| 振動数 | 6,000〜20,000min-1 |
| 振動角度 | 左右1.6°(計3.2°) |
| 消費電力 | 320W |
| 本機寸法 | 283×68×87mm |
| 質量 | 1.6Kg |
マキタのマルチツールの使い方
マルチツールはさまざまな作業ができる万能工具ですが、実は使い方自体は非常にカンタンです。手順としては「1.刃を取り付ける>2.スイッチを入れる」の2つだけ。さらにマキタのマルチツールは基本的に刃をワンタッチで取り外しができ、工具も不要となります。なお、刃の交換方法は下記のとおりです。
刃の交換方法
マキタ製マルチツールの刃の交換方法は、・1.取り外しレバーを引く
・2.刃を外す
・3.刃を押さえているホルダーを抜く
・4.刃を外す
となり、慣れると1分もかからずにブレード交換もできるようになります。
まとめ
いかがでしたか?マキタのマルチツールは仕様できるブレード数が多く、あらゆる作業に対応する万能型工具です。また、長年工具を開発し続けたマキタブランドは信頼性も高く、迷ったらマキタのマルチツールを選べば間違いはないでしょう。その中でマキタのマルチツールを選ぶときは「電源」「替刃」「用途」の3つが大切になるため、今回紹介した選び方を参考にしてください。また今回紹介したマキタのマルチツールはどの機種もオススメの一台となるため、あわたせて参考にしてくださいね(^^)
ただ、マルチツールをはじめ電動工具というのは高い買い物です。新品で購入すると数万円は基本的にかかってくるため...
「マルチツールを買いたいけど、予算がない」
「我慢して今の古い機種を使い続けるしかない...」
と悩んでいる方もいると思います。
そのような場合は、ぜひアクトツールのオンラインショップをチェックしてください!アクトツールではマキタのマルチツールを格安で販売しています。たとえば2023年2月現在だと、下記の機種を販売しています。
| 機種 | 販売価格 |
| TM3010CT | 11,000円 |
| TM51DZ | 15,400円 |
| TM41DRG | 29,800円 |
| TM52DRG | 34,800円 |
もしご興味がある場合は、下記のボタンから他の記事もチェックしてください!
アクトツールとは?
アクトツールは全国に15店舗を置く、中古工具買取・販売専門店です。職人さんの口コミから成長した背景があり、今ではプロからDIYの方まで多くの方に人気のお店となっています。買取を行った電動工具は自社で修理・メンテナンスを行い販売するため、プロからの信頼も厚い買取店として知られています。また、アフターサービスも充実。 アクトツールで購入した商品が壊れたら、店舗へ持ち込むとプロの修理士が無料で修理を行います。
定期的なメンテナンスも無料で、売りっぱなしにしません。新品はもちろん中古のマルチツールを多数販売しており、その他にもインパクトドライバ、ハンマドリル、ディスクグラインダーなどの電動工具、釘打ちであるコイルネイラ、タッカー、コンプレッサーなどのエア工具まで幅広く取り扱いをしています。
実店舗は、東京、埼玉、千葉、神奈川、九州に店舗を構えておりますので、お近くに店舗がある方はぜひ一度寄って見てくださいね(^ ^)
なお、アクトツールでは工具の「買取」も行っております。
弊社では電動工具のメンテナンスを自社で行っており、外部への委託コストがかかりません。そのため高い値段で買取をすることができるため、もし不要な工具がある方は「アクトツール/工具買取専門店」からご依頼くださいませ!
| 電話番号 | 0120-907-134 |
| 取扱商材 | 電動工具・エンジン工具・エア工具・発電機・ハンドツールなど多数 |
| 買取方法 | 店頭・出張・宅配 |
| 出店地域 | 全国15店舗 |






