レシプロソーの選び方は?
レシプロソーを選ぶ際は、下記の5つがポイントになります。 ・切断能力 ・切断する材質 ・材質にあった鋸刃 ・電源 ・メーカー切断能力
一つ目は切断能力で選ぶ方法です。 レシプロソーは機種によって切断能力が大きく異なります。切断能力はほとんどの場合「パイプ:〇〇mm」「木材:〇〇mm」と記載されています。つまり「このレシプロソーのパイプ・木材の切断可能寸法は〇〇mm」と言うことです。 例えばmakitaが販売しているレシプロソー 「JR184DRF」と「JR186DRGX」の最大切断能力を見比べてみます。
(引用:makita)
このように、機種によって切断能力が数倍変わります。その為、あなたが切断したい材料の厚みよりも切断能力が勝っているレシプロソーを選びましょう。 ちなみにですが、切断能力が高くなると比例して価格・重量も上がるケースが多いです。切断する材質
次に、切断する材質で選ぶ方法です。 レシプロソーが切断できる材質は「木材・パイプ・竹」の他に金属である「鋼材・ステンレス」が挙げられます。 機種にもよりますが、「ALC(軽量気泡コンクリート)」を切断できる機種もあります。 あなたが切断したい材質に応じたレシプロソーを選びましょう。材質にあった鋸刃
付属品のブレードから選ぶ方法です。レシプロソーは「ブレード」と言う鋸刃を使って、材料を切断します。下記の赤枠で囲んだ部分です。
(引用:makita)
このブレードは付け替えができます。と言うのは、材質ごとに適したブレードがあるからです。つまり木材を切断する時は「木材用ブレード」に付け替え、塩ビを切断する時は「塩ビ用ブレード」に付け替えます。木材・塩ビ用ブレードの他にも「鋼材・ALC用」のブレードもあります。 付け替え用のブレードはレシプロソーの付属品として付いていることがあります。例えばmakitaが販売しているJR3070CTは、下記の「ブレード(鋸刃)」が付属しています。
(引用:makita)
その為、あなたが切断したい材質に適応したブレードが付属品として付いている機種を選びましょう。 ただ、もし付属品として付いていない場合でもAmazonなどでブレード単体を購入できるのでご心配なく(^○^)
(引用:Amazon)
電源
「切断能力」「切断する材質」「材質にあった鋸刃」が決まったら、次は電源です。レシプロソーは「コード式」と「充電式」の2つがあります。 どちらが良いかは、下記の表を判断基準にして下さいね。コード式 | パワー・連続作業をする場合(例:鉄筋や鋼管) |
充電式 | 短時間で作業をする場合(例:細い木) |
メーカー
もし気に入っているメーカーがあれば、そこから購入するのもアリです。 レシプロソーを販売している代表的なメーカーは下記の通りです。 ・ハイコーキ (HiKOKI) ・RYOBI ・makita ・パナソニック ・ボッシュ 参考にしてみてください! いかがでしたでしょうか?ここまでレシプロソーを選ぶ際のポイントを5つ紹介しました。 次章からは、工具のプロである私たちが本気でオススメしたいレシプロソーを厳選して紹介します。レシプロソーのおすすめ機種
ここからはおすすめのレシプロソーを厳選して紹介します。 「どれも良く見えてくる...」など悩んでいる方は、今回紹介するレシプロソーから選ぶのもアリですよ(^^) 商品価格につきましては、Amazonを参考にしています。Amazonにない機種は、メーカーのカタログに記載されている価格です。また、価格は2022年1月13日現在のものです。最大切断能力:50mm
切断能力は低めですが、庭木の剪定や粗大ゴミの解体など簡単な作業であれば50mmまでのレシプロソーがおすすめ!軽量&小型な機種が多く、持ち運びも楽々です。1位 makita JR184DRF

(引用:Amazon)
販売価格(バッテリー・充電器・ケース付き) | 30,918円 |
本体のみ | 13,814円 |
電源 | バッテリー式 |
電圧(V) | 18 |
ストローク長(mm) | 13 |
ストローク数(min-1) | 0〜3,000 |
重量(kg) | 1.7(バッテリ含む) |
2位 HiKOKI CR18DA

(引用:Amazon)
販売価格(蓄電池・充電器・ケース付き) | 37,253円 |
本体のみ | 14,599円 |
電源 | バッテリー式 |
電圧(V) | 18 |
ストローク量(mm) | 13 |
ストローク数(min-1) | 0〜3,200 |
重量(kg) | 1.9 |
3位 Panasonic EZ47A1
(引用:Amazon)
販売価格(18V大容量5.0AHセット・ケース) | 52,844円 |
本体のみ | 17,020円 |
電源 | バッテリー式 |
電圧(V) | 18/14 |
ストローク長(mm) | 14 |
ストローク数(min-1) | 0〜3,200(18V) 0〜3,000(14V) |
重量(kg) | 2.05(18V) 1.95(14.4V) |
4位 makita JR101DWG

(引用:Amazon)
販売価格(蓄電池・充電器・ケース付き) | 24,200円 |
本体のみ | 14,800円 |
電源 | バッテリー式 |
電圧(V) | 10.8 |
ストローク量(mm) | 13 |
ストローク数(min-1) | 0〜3,300 |
重量(kg) | 1.1 |
1充電あたりの作業量/機種 | JR101DWG | JR184DRF |
木材(2×4) | 約20本 | 約50本 |
鋼管(Φ25.4×1.2mm) | 約20本 | 約170本 |
塩ビ管(Φ48×4mm) | 約55本 | 約280本 |
最大切断能力:130mm
レシプロソーを販売しているメーカーが最も力を入れているのが「最大切断能力:130mm」の機種です。建設現場で使用されることが多いので、マーケット規模もかなり大きいです。1位 makita JR188DZK

(引用:Amazon)
商品価格(バッテリー・充電器・ケース付き) | 44,800円 |
本体のみ | 25,981円 |
電源 | バッテリー式 |
電圧(V) | 18 |
ストローク長(mm) | 20 |
ストローク数(min-1) | 0〜3,000 |
重量(kg) | 2.8 |
2位 HiKOKI CR18DBL

(引用:Amazon)
商品価格(バッテリー・充電器・ケース付き) | 67,300円 |
本体のみ | 36,000円 |
電源 | コードレス |
電圧(V) | 18 |
ストローク長(mm) | 32 |
ストローク数(min-1) | 0〜2,500 |
重量(kg) | 3.4 |
3位 ボッシュ GSA18V-LIN

(引用:Amazon)
商品価格(バッテリー・充電器・ケース付き) | 38,591円 |
本体のみ | 19,042円 |
電源 | コードレス |
電圧(V) | 18 |
ストローク長(mm) | 28 |
ストローク数(min-1) | 0~2,400/2,700 |
重量(kg) | 3.4 |
性能重視なら切断能力150mm以上もオススメ
切断能力:150mm以上になると、建設現場で使用されるレベルで、解体工事などにも使用されます。DIYに使うのであればオーバースペックかもしれませんが、性能重視の方におすすめです。GSA1100E ボッシュ (切断能力:150mm)
(引用:Amazon)
本体価格 | 20,236円 |
電源 | 電源コード式 |
ストローク長(mm) | 28 |
ストローク数(min-1) | 0〜2,700 |
重量(kg) | 3.5 |
PS200 MCC(切断能力:鋼管200A)
(引用:Amazon)
本体価格 | 51,636円 |
電源 | AC100V |
ストローク長(mm) | 26 |
ストローク数(min-1) | 600〜2,200 |
重量(kg) | 4.6 |