マキタ最新の18Vインパクトドライバー「TD173D」を徹底解説【2023年1月発売】
TD173Dの特徴はさまざまありますが中でも、
・国内初の全周リング
・バッテリの後方移動
の2つが大きなポイントとしてあげられます。 もちろん他にも便利な機能は多数ついており、どれも作業効率を上げてくれるものばかりです。
そこでこの記事ではTD173Dの機能について解説し、記事後半からはTD173Dと従来機「TD172D」、HiKOKI製「WH18DC」の性能などをそれぞれ比較していきます。
TD173Dの購入を検討している方や、機能について知りたい方はぜひ最後までご覧ください!
なお、下記の記事ではTD173Dの買取情報についてまとめた記事です。ご興味がある方はあわせてどうぞ(^^)
関連記事:TD173Dの買取をしてもらうなら?高価買取&おすすめ買取店を厳選紹介!
2023年発売!「TD173DRGX」マキタ最新インパクト製品仕様
まずはTD173Dのトルクから見ていきましょう!トルクは180N・m
マキタ公式サイトを見ると、TD173Dのトルクは「180N・m」となり、従来機である「TD172D」と同じです。 なお、アクトツールではTD173DとTD172Dどちらもお手頃価格で販売しているため、ご興味がある方は下記からどうぞ(^^)
国内初全周リング発光LEDライト採用
そこにきてまさかの「全周発光させる」という機能が付くとは...と驚きの機能。 なお明るさは従来18V機比の約2.5倍、照度は3段階(強・中・弱)に切り替えることが可能です。
作業時の視認性が上がるだけでなく、「ライトモード」を使えば下記のようにワークライトとしても利用することができます。

※ライトモードの点灯時間は約1時間
傾き角度10.5度&スリムヘッドで隅み打ち性能向上
こちらは従来機のTD172Dにもある特徴ですが、隅み打ちをするときの角度が「10.5度」と非常に小さいことです。 角度が小さいことで壁際などの作業も効率よくできカムアウトを低減。
ヘッドの部分が下記のようにスリムな形状になっており、天井に近い位置での作業にも対応できるのも特徴の一つとなります。
カムアウトもしづらいため、作業中のストレスを減らすことができ、内装工事を行う方にもオススメです。
ビット振れ業界最小を実現
TD173Dではダブルボールベアリングを採用しており、ビットの振れも非常に小さいのも大きな特徴。 縁にリブを設けた新形状ビットスリーブで、スリーブが部材にあたっても傷付けにくい設計になっています。
ビットの差込荷重と不意のビット抜けを低減し、アンビル部分は高剛性と耐久性も高いインパクトドライバーです。
バッテリが後方に移動し作業効率UP
こちらもTD173Dの大きな特徴の一つで、バッテリ部分が従来機に比べてやや後方に移動しています。 バッテリ部分を後方に移動したのは「重心位置の最適化」のためで、従来機よりも全方向でバランスが良い締め付けをすることが可能です。
また障害物との干渉も低減されており、もっと使い勝手の良いインパクトドライバーと進化している印象です。
手元ボタン切替&モードメモリー機能付き
なおTD173Dには「モードメモリー機能」と言う便利な機能がついており、「手元ボタン+打撃ボタン」を同時押しすることでよく使うモードを1つ登録することが可能です。

楽らく4モードも引き続き搭載
「楽らく4モード」はマキタの上位機種にはほぼついており、TD173Dにももちろん搭載されています。 モードは、・木材モード
・ボルトモード
・薄板テクスモード
・厚板テクスモード
の4つがあり、作業に合わせて最適なモードを選択することが可能に。
限定色を含めて5色のカラー
カラーは限定色の「フレッシュイエロー」「オーセンティックパープル」を加えた5種類となります。 「マキタ製=ブルー」と言う概念は年々なくなってきている印象ですね。
TD173DRGXと他の機種を比較してみた
ここからはTD173Dと他の機種との性能を比較していきましょう! まずは従来機である「TD172」と比較し、その後HiKOKI製の「WH18DC」についても見ていきます。「TD173D」と従来機「TD172D」を比べてみた!
(引用:アクトツールオンラインショップ)
トルク・締め付け能力・作業量を比較
下記はTD173DとTD172Dの「トルク」「締め付け能力」「作業量」を一覧でまとめた表です。機能 | TD173D | TD172D |
最大締め付けトルク | 180N・m | 180N・m |
締め付け能力 | 小ネジ:M4〜M8 普通ボルト:M5〜M16 高力ボルト:M5〜M14 コーススレッド:22〜125 |
小ネジ:M4〜M8 普通ボルト:M5〜M16 高力ボルト:M5〜M14 コーススレッド:22〜125 |
1充電あたりの作業量/ネジ締め | 木ネジφ5.4×90mm:約560本 木ネジφ4.3×65mm:約960本 小ネジM8×16mm:約5,280本 |
木ネジφ5.4×90mm:約560本 木ネジφ4.3×65mm:約960本 小ネジM8×16mm:約5,280本 |
さらに打撃モードごとの回転数と打撃数は、TD173D・TD172Dどちらも下記の表のとおりとなります。
重量を比較
機種 | 寸法(長さ×幅×高さ)mm | 重量(バッテリ含む) |
TD173D | 111×81×234 | 1.5Kg |
TD172D | 114×81×236 | 1.5Kg |
寸法と重量は上記のとおりです。 TD173Dの方がややコンパクトな形状になっていますが、そこまで大きな差はないので気にならないと思います。
また重量は1.5Kgと同じです。
ここでもあまり差は生まれていませんね。
特徴を比較
実はTD173DとTD172Dで異なるのは、「特徴」の部分です。全周リングでより視認性UP
TD173Dは「全周リング」でTD172Dは「2灯」とTD173Dの方が視認性はUPしており、が暗い中でもより作業がしやすい機種です。マキタのホームページ上にも「明るさ約2.5倍(当社従来18V機比)」と書かれており、より明るいライトが搭載されたことがわかります。
バッテリ位置を後方配置し作業効率UP
もう一つの特徴は、バッテリ位置です。 TD173Dはバッテリ位置が後方配置されており、作業がしやすい形状となっています。
ボタン位置
(引用:マキタ)
最後の特徴がボタンの位置です。 TD173Dは手元でボタンの切替えや残容量の確認ができるよう、「背面」にボタンが設置されています。 従来機のTD172Dはボタンが「側面」にあり、TD173Dの方が操作性はUPしている印象です。
TD173Dをオススメしたい人
「もっと明るいライトの機種が欲しい!」「ボタン位置が後方にある方が嬉しい」
と言う方に加えて、とりあえずマキタの新作インパクトドライバーが欲しい方にはぜひオススメしたい一台です。
ただ、「トルク」や「作業量」自体に大きな差はありません。 そのため機能よりコストを優先する場合は、TD172Dを選ぶのもアリだと思います。
なお、アクトツールではTD173DとTD172Dどちらも販売しているので、ご興味がある方は下記からチェックしてください(^^)
TD173Dのご購入はこちらから↓
TD172Dのご購入はこちらから↓
「TD173D」とハイコーキ「WH18DC」を比べてみた!
(引用:ハイコーキ)
ここからはTDTD173DとHiKOKI製インパクトドライバー「WH18DC」を比較してみましょう!
トルク・締め付け能力を比較
まずはTD173DとWH18DCを比較すると下記のとおりです。機能 | TD173D | WH18DC |
最大締め付けトルク | 180N・m | 180N・m |
締め付け能力 | 小ネジ:M4〜M8 普通ボルト:M5〜M16 高力ボルト:M5〜M14 コーススレッド:22〜125mm |
小ネジ:M4〜M8 普通ボルト:M5〜M16 高力ボルト:M5〜M14 コーススレッド:22〜125mm |
無負荷回転数・打撃数
次に無負荷回転数と打撃数を見てみると、WH18DCの方が若干回転数・打撃数共に高いです。機能 | TD173D | WH18DC |
無負荷回転数 | 0〜3,600min-1 | 0〜3,700min-1 |
打撃数 | 0〜3,800min-1 | 0〜4,000min-1 |
重量を比較
機種 | 寸法mm | 重量(バッテリ含む) |
TD173D | 111×81×234(長さ×幅×高さ) | 1.5Kg |
WH18DC | 116×241×29(全長×全高×センタハイト) | 1.6Kg |
長さを比べるとTD173Dの方が5mm程度コンパクトになっており、重量も0.1g軽くなっています。
特徴を比較
最後にTD173DとWH18DCの違いについてみていきましょう。全周 or 3灯
前述のとおりTD173Dは「全周」リング発光LEDライトですが、WH18DCは3灯です。 そのためライトを使用した視認性に関しては、TD173Dに軍配が上がるでしょう。モードの種類
TD173DとWH18DCどちらにも作業用途ごとに変更できるモードがあります。 TD173Dは、・木材モード
・ボルトモード
・薄板テクスモード
・厚板テクスモード
です。
一方WHDCについては、
・ソフト
・パワー
・ボルト(連発・単発)
・テクス
の4つ。 TD173Dには「木材モード」がついている点が異なります。 TD173DとWH18DCでは「トルク」や「締め付け能力」の大きな差はありません。
ただ、TD173Dはライト性能がUPしたことによる視認性の向上、「木材モード」が搭載されている点が優位な点と言えるでしょう。
「TD173DRGX」マキタ最新インパクトまとめ

より作業時の視認性が上がっており、バッテリ位置を後方にしたことで作業性能もUP。 そのためより使いやすく、作業効率を上げてくれることが期待できそうです。
プロ用インパクトドライバーとして重宝できる便利機能が付いていることもあり、TD173Dは「買い」でしょう。 なお、アクトツールではすでにTD173Dを多数販売しております! ご興味がある方は、ぜひ下記のボタンからチェックしてくださいね(^^)
使わないインパクトはアクトツールで売ろう!
アクトツールは全国に18店舗を構える中古工具販売・買取店です!当初は職人さんからの口コミで成長してきた私たちですが、今ではDIY用の工具も多くご用意しており、DIYユーザーの方にも多くご来店いただいております。
アクトツールが全国展開できるまでに至った理由は2つあり、それが「豊富なアフターサービス」と「高価買取」です。
アクトツールでは自社内にて工具のメンテナンスができる体制を整えており、もしアクトツールで購入した電動工具が壊れた場合、店舗まで持ってきていただければ修理対応を行います。また、定期的なメンテナンスも行っており、売ったら売ったままにはしない営業スタイルを貫いています!
さらにもう一つの特徴が「高価買取」です!前述のとおり、アクトツールは自社内で工具のメンテナンスが可能です。そのため買い取った工具の修理・メンテナンスを外部へ委託する必要がないため、その分のコストが浮きます。 浮いたコストを買取価格に上乗せすることができるため、結果的に「高価買取」が実現しています!
なお、アクトツールでは「店頭・出張・宅配」の他、事前に査定額もわかる「LINE査定サービス」も行っており、スマホで売りたい工具の画像を撮影してアクトツールへ送るだけで査定額が送られてくる便利なサービスです。
このようにアクトツールでは工具の買取・販売どちらにも力を入れており、インパクトドライバーなどの電動工具から大工道具、手工具まで幅広く取り扱っております。ご興味がある方は、ぜひ一度店舗までお立ち寄りください(^^)
電話番号 | 0120-907-134 |
取扱商材 | 電動工具・エア工具・エンジン工具・ハンドツール・大工道具など多数 |
買取方法 | 店頭・出張・宅配・LINE査定 |
店舗 | 全国18店舗 |